ふるさと納税 楽天
ふるさと納税は、総合サイトを利用するのが便利です。
「さとふる」とか「ふるなび」などがありますが、楽天にもふるさと納税特設サイトが用意されています。
楽天ふるさと納税のメリットは
・寄付だけど楽天スーパーポイントがつく
・寄付の決済に楽天スーパーポイントが使える
・お礼の品のレビューが豊富にある
・お礼の品がランキングで見つけやすい
楽天でのふるさと納税は、通常のお買い物と同じ感覚で寄付ができます。欲しい返礼品を見つけたら、「寄付を申し込む」ボタンを押して購入手続きに進み、決済方法を選択して「注文を確定する」ボタンを押すだけです。
決済手続きは自治体によって違いますが、楽天のふるさと納税は、すべてクレジットカード決済に対応しています。
通販とは違ってあくまでも寄付です。返礼品の発送時期は各返礼品のページに記載されています。「2カ月以内」などの表示がありますから、申し込んだらすぐに返礼品が届くものでもないことは、あらかじめご承知おきください。
スーパーポイントは、100円で1ポイントがつきます。楽天クレジットカードで決済すると、セールの時期によってはポイント10倍とかもあるので、楽天を何度かご利用になる方は楽天カードを所有しておくのも良いかと思います。
楽天の特徴はリアルタイムのランキング情報が見られることです。ジャンル別のランキングも豊富です。
キャンペーンの時期によっては入会とカードの使用で7000ポイント(7000円相当)がもらえたりします。年会費無料。VISA、JCB、MASTERが選べます。
楽天カードはこちらから。⇒ 楽天カード発行
楽天の取り扱い自治体数は数字として公表されていませんが、ざっと数えただけでも300以上はあって、常に増え続けています。これだけの数があると返礼品を選ぶのもなかなか大変ですね。
まず活用したいのがランキング情報です。
⇒ 楽天ふるさと納税 返礼品ランキング
上記のリンク先は総合ランキングですが、お肉、お米、フルーツ、惣菜(うなぎなど)、ビール、お酒、キッチン用品、日用品、魚介類、スイーツなどのジャンルもありますから、いろいろご覧になってください。
昨年2019年の年間お礼の品人気ランキングも役に立ちます。
⇒ お礼の品2019年 楽天年間ランキング
ほかにも、地域ごとの返礼品を見たり、寄付金額ごとの返礼品を見るのも楽しいです。
・5,000円以内
・5,000円から1万円以内
・1万円から2万円
・2万円から3万円
・3万円から5万円
・5万円から10万円
・10万円を超える
これらは楽天ふるさと納税サイトから自由にご覧ください。
⇒ 楽天ふるさと納税はこちらから
控除限度額のシミュレーションや、ワンストップ特例申請などのお役立ち情報もきちんと載っていますから活用できますね。
⇒ ふるさと納税控除金額シミュレーション