※当サイトのリンクはスポンサーリンク(広告)です。
ふるなび

ふるさと納税の還元率は3割

還元率 ふるさと納税 仕組み

ふるさと納税では、多くの自治体が寄付に対する返礼品を用意しています。返礼品とは、寄付をした金額に応じてもらえるお礼の品のことです。

返礼品の金額が、寄付金額の何割を占めるかという割合を還元率と言います。

例えば、返礼品の金額が2千円で、寄付金額が1万円の場合は
(2000円÷10,000円)×100=20%で還元率は2割です。

2018年頃までは、還元率70%などという返礼品がたくさんありました。

中には商品券のような金券が多くあって、高還元率の返礼品欲しさに多くの寄付が集まりました。

100万円の寄付をすると70万円の金券がもらえて、実質2,000円の負担で済むというので、高額所得者の寄付がたくさん集まりました。

当サイトでご紹介している総合サイトからも、100万円以上の寄付がとても多かったのです。

還元率は2019年税法改正で3割までに決定

2019年6月から地方税法が改正され、返礼品は地場商品に限るとともに、還元率は3割以下とされました。これはやむを得ない改正だったと思います。

なお、3割までの中には、その返礼品にかかった広告費や人件費なども含まれるので、うっかりと超過してしまうとふるさと納税の認定自治体から除外されてしまったりします。

還元率が上がるほど、寄付を受けた自治体に実質的に入るお金は少なくなります。度が過ぎると、何のためのふるさと納税か分からなくなりますね。

返礼品転売ビジネスが出てきたりすると、ふるさと納税の意義が違ってきます。

今ではどの自治体のふるさと納税も、返礼品の金額は寄付金額の3割までとされています。

ふるなびでは、ふるさと納税をした人に、自治体からではなく「ふるなび」からAmazonギフト券がもらえます。

⇒ ふるさと納税「ふるなび」

 

***スポンサーリンク***

すてきな返礼品をもらって、地域に貢献できて、地域もあなたも喜ぶ「ふるさと納税」をもっとよく知りたい方は、こちらの総合サイトをご覧ください。提携している市町村の数が多い順です。

1.楽天ふるさと納税

楽天市場

提携自治体は1632自治体
(2023年11月現在 公式サイトより)
特産品から家電製品まで返礼品の種類が多いです。
迷ったら返礼品ランキング情報で選ぶと良いかも。
楽天ポイントが使えます。
寄付の上限が詳細に確認できます。
ワンストップ特例や確定申告のことも詳しく出ています。

楽天ふるさと納税はこちらから

2.さとふる

さとふる

提携自治体が多いさとふるです。
登録自治体数は1315自治体
(2023年11月現在 公式サイトより)
特産品などの返礼品の種類が多いのが特徴です。
さとふるは一番人気といえるでしょう。
ワンストップ特例や確定申告のことも詳しく出ています。

「さとふる」でふるさと納税はこちらから

3.ふるなび

 

提携自治体が急増してきました。
登録自治体数は1200以上
(2023年11月現在 公式サイトには非公表です)
高額な返礼品が充実しています。
高額寄付の方はこちらで返礼品を探すといいと思います。
こちらもワンストップや確定申告のことは詳しく出ています。

「ふるなび」ふるさと納税はこちらから

 

ふるさと納税 仕組み
supervientをフォローする
ふるさと納税 2024

コメント

タイトルとURLをコピーしました