ふるさと納税 さとふる 寄付の方法

さとふる 使い方 ふるさと納税 仕組み

ふるさと納税を総合サイトからする場合、サイトによって決済方法が違います。

事前に確認しておくと、スムーズに寄付ができます。

さとふるの決済方法

・クレジットカード決済(さとふるサイト内で決済が完了)
・Pay-easy決済(5万円未満)
・コンビニ支払い(5万円未満)
・ソフトバンクまとめて支払い(10万円未満)
・auかんたん決済(10万円未満)
・ドコモ ケータイ払い(5万円未満)

※さとふるに出ている返礼品は、すべてクレジットカード決済ができると書かれています。これは便利です。

コンビニ支払いやネットバンクでのPay-easy決済は、5万円未満の寄付の際に使えます。5万円を超える寄付の決済は、クレジットカードが一般的です。

寄付の仕方は

欲しい返礼品を見つけたら、カートに入れます。

そのとき、そのページに書かれている申込受付期間、提供元、寄付証明書の送付時期目安などの情報をよく見ておきましょう。口コミがある場合は、それも参考にしましょう。

カートに入れたら、さとふる会員IDでログインするかYahoo! IDでログインするか、さとふる会員登録をしてログインするか会員登録をしないでログインするか選択できます。

次の画面に自治体からのお知らせが載っているので目を通します。

次に寄付情報の入力です。

氏名、振り仮名、住所、郵便番号
電話番号、メールアドレスなどを入力します。

支払い方法を選択します。

次が選択できます。
・クレジットカード決済
・Pay-easy決済
・コンビニ支払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・auかんたん決済
・ドコモ ケータイ払い

クレジットカードの場合はカード番号を入力します。

確認画面に行って、寄付金の使い道などの希望を選択し、「決定する」ボタンを押せば完了です。
詳細な流れは「さとふる」に出ていますので次をご参照ください。

⇒ さとふるでの申し込み方法

さとふるは、通販サイトのように「さとふる」の中で決済が完了するので安心で便利です。初めての方や慣れない方に特におすすめします。

⇒ 「さとふる」でふるさと納税!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました